日本舞踊 花ノ本流
花ノ本 海都 日本舞踊教室
Mito Hananomoto

東京都足立区を拠点として日本舞踊のレッスンをご提供いたします
浴衣や着物、美しい所作、舞台芸術など…
ご興味のある方はお気軽にお問い合わせくださいませ

講師略歴
Profile

花ノ本 海都(はなのもと みと)

2021年2月 日本舞踊花ノ本流入門
 花ノ本流十六代宗家 二代目花ノ本寿師に師事
2024年5月 花ノ本流名取となる
2025年4月 花ノ本流師範となる

2025年6月より日本舞踊教室開設、舞踊会“みとの会”主宰

ごあいさつ
Message

ホームページをご覧いただきありがとうございます。
花ノ本海都です。

―日本舞踊の楽しさ、花ノ本流の魅力を伝えたい

私が日本舞踊を習い始めたのは大人になってからです。
日本に生まれながら、伝統芸能にあまり興味をもつことなく過ごしていました。

日本舞踊を始めたきっかけは、花ノ本流の日本舞踊教室が紹介された新聞記事を見つけたことでした。
教室のホームページを確認して、軽い気持ちで無料体験に申し込みました。
音楽に合わせて体を動かしてみると、なぜかわからないけれどドキドキ…
あっという間に夢中になり、浴衣や着物を着るようになり、
日本舞踊に関連する舞台を観に出かけるようになりました。

それまで何かに夢中になる事がなかなかできなかった私が、
好きなものや、楽しい時間であふれる毎日を過ごすようになりました。

  • 何か楽しみや夢中になれる事を見つけたい方
  • ほんの少しでも着物や踊り、舞台に興味がある方
  • 日本文化を学び、誇れるようになりたい方

まずはお気軽に、日本舞踊を体験してみませんか。
きっかけは何でも大丈夫です。年齢も性別も関係ありません。

ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。
ご一緒にお稽古できる日を心より楽しみにお待ちしております。
余白(80px)

暮らしを彩る、日本舞踊の魅力

私が日々感じている、日本舞踊の魅力の一部をご紹介します。
伝統芸能に親しみ、磨かれる感性
江戸時代の頃から続く日本舞踊を学ぶ事は、日本の歴史や、日本人が大切にしてきた精神や美意識を学ぶ事に繋がります。当時の人々の心の機微や、寄り添う四季の風情等を表現する事で、豊かな感性が培われます。
思いやりの心を育む、礼儀作法が身につく
お稽古は、お互いを大切に思う心を表す挨拶、“お辞儀”から始まります。
踊りは一人でも楽しめますが、先生や仲間、支えてくれる家族や友人が必ずいます。
お稽古を通して自分と相手をお互いに思いやる心を育み、その作法を学びます。
所作、立ち居振る舞いが整う
くるくると軽やかに踊るために体幹を鍛えると、いい姿勢を保つ事が楽になります。
指先を揃える、背筋を伸ばす事が当たり前の日本舞踊に親しむことで、普段の所作や立ち居振る舞いまで整います。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
集中力、継続力、表現力を養う
踊りの曲には数分~数十分のもの、また、老若男女様々な役柄を表現するものがあります。
お稽古を通して、一つ一つの振りを積み重ねてゆく継続力、一曲を踊り切る集中力、そして様々な役柄や情景を表す豊かな表現力が養われます。
仲間ができる
基本的にお稽古はマンツーマンですが、他の生徒さんとのふれあいも楽しみの一つです。
発表会や食事会等、年に数回のイベント(希望者のみ)を通して絆が深まります。
他者と息を合わせることの心地よさを学び、協調性が身につきます。
着物を気軽に楽しめる
浴衣や着物を着るのは難しいと感じている方も、“お稽古”という目的があることで少しずつ自分で着られるようになってゆきます。 ※お稽古は浴衣で受けられます
着物に触れる機会が増えると布や紐の扱いが上手になり、様々な場面で役立ちます。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

お稽古案内
Lesson

~無料体験受付中~
まずはお気軽に、
お稽古の雰囲気や講師との相性をご確認ください。

(最初は動きやすい服装で結構です。小道具はこちらでご用意いたします。)

  • 対象年齢 2才以上
  • 服装   浴衣、着物
  • 所要時間 約40分
  • 日時   平日14:00~17:00、土日祝日9:00~18:00(いずれも予約制)
  • 場所   足立区内の公民館(和室)、都内近郊レンタルスペース等
  • 料金   入門料3,000円、お稽古1回3,000円(幼児・学生料金2,500円)

   
   ※お稽古の回数に制限はございません。ご自身のペースで通っていただけます。
   ※ご希望により、流儀の扇子を1本6,000円でご購入いただけます。

実際のスクロールの挙動は、プレビュー/公開ページでご確認ください

プライバシーポリシー

花ノ本海都日本舞踊教​室は、生徒様およびお問い合わせいただく皆様の個人情報保護の重要性を深く認識し、以下の方針に基づき個人情報の適切な取り扱いをいたします。

1. 取得する個人情報とその利用目的

当教室では、お問い合わせや体験レッスンのお申し込み、ご予約の際に、以下の個人情報を取得いたします。

氏名:お名前を確認し、適切にお呼びするため
メールアドレス:お問い合わせへの返信、ご予約の確認、レッスンに関するご連絡のため

これらの情報は、お問い合わせやご予約への対応、およびレッスンに関する重要事項のご連絡のみに利用し、その他の目的で利用することはありません。

2. 個人情報の安全管理

お預かりした個人情報は、厳重に管理し、不正アクセス、紛失、漏洩などを防止するための適切な安全管理措置を講じます。

3. 個人情報の第三者提供

法令に基づく場合を除き、ご本人の同意なく個人情報を第三者に提供することはありません。

4. 個人情報の開示・訂正・削除

ご本人からの個人情報の開示、訂正、削除の請求があった場合、ご本人であることを確認の上、速やかに対応いたします。

5. お問い合わせ窓口

プライバシーポリシーに関するお問い合わせは、以下の連絡先までお願いいたします。


花ノ本海都日本舞踊教室

メールアドレス:​m​ito.hananomoto@gmail.com